IMMシカゴ先物ポジション|指数平滑法で建て玉を予測

シカゴIMM先物ポジションの投機筋の建て玉枚数を予測してみました。
詳しくは、以下をご覧ください。
IMMポジションは、シカゴマーカンタイル取引所の毎週火曜日の取引終了後の建て玉枚数です。CTFC(全米先物取引委員会)は、その集計結果を金曜日に公表しています。
IMMポジションは、為替の中・長期的なトレンド把握には有効なのですが、公表までにタイムラグがあるので、短期トレードには使えません。
それだったら、建て玉枚数を予測すればいいじゃないか!ということで、ビジネスの場面で需要予測等に用いられる指数平滑法を使い、買い(Long)、売り(Short)のそれぞれの建て玉枚数を予測しています。
また、シカゴマーカンタイル取引所の取引終了時間は、日本時間では水曜日の6時15分(サマータイムは5時15分)なので、その時間の為替レートを記載しています。
先週の予測は、以下をご覧ください。
1.【円】の建て玉枚数|予想は円売り!日銀金融政策決定会合での黒田総裁発言で円売り進行?
| 日付 | 時間 | ドル円 | 買い | 売り | 差引 | 差引前週比 | 
| 7/4(火) | 5:15 | 113.369 | 43,648 | 118,684 | -75,036 | -13,686 | 
| 7/12(水) | 5:15 | 113.857 | 40,778 | 152,903 | -112,125 | -37,089 | 
| 7/19(水) | 5:15 | ↗︎ | 40,778 | 168,228 | -127,450 | -15,325 | 
(ドル円はXM Mac MT4(7月3,11日22:15)より抜粋、太字は予測値)
指数平滑法による予測【円】では、7/19(水)の差引前週比は、「15,325枚のマイナス(円売りが増加)」という結果になりました。
ちなみに、7/12(水)の差引前週比は、「37,089枚のマイナス(円売りが増加)」でした。
先週のドル円は、112.2円〜114.4円。週前半は114.4円までジリジリと円安が進みましたが、急反転。
きっかけはイエレン議長の議会証言です。今後数カ月は物価の動向を注視するとの発言が、市場では利上げペースが鈍化すると受け止められてドル売りを誘発。ドル円は112円台にまで急騰しました。
今週は19,20日に日銀金融政策決定会合が予定されています。米国、欧州など世界の中央銀行が金融緩和から金融引き締めへ大きく舵を切る中、金融緩和継続を崩さない日本。
IMMポジションの予想は円売り。黒田総裁の発言で相場が急変するかもしれませんので、注意しましょう。
2.【ユーロ】の建て玉枚数|予想はユーロ買い!ECB理事会のドラギ総裁発言で1.15ドル超え?
| 日付 | 時間 | ユーロドル | 買い | 売り | 差引 | 差引前週比 | 
| 7/4(火) | 5:15 | 1.13581 | 185,925 | 108,461 | 77,464 | 18,769 | 
| 7/12(水) | 5:15 | 1.14713 | 190,267 | 106,479 | 83,788 | 6,324 | 
| 7/19(水) | 5:15 | ↗︎ | 192,493 | 106,573 | 85,920 | 2,132 | 
(ユーロドルはXM Mac MT4(7月3,11日22:15)より抜粋、太字は予測値)
指数平滑法による予測【ユーロ】では、7/19(水)の差引前週比は、「2,132枚のプラス(ユーロ買いが増加)」という結果になりました。
ちなみに、7/12(水)の差引前週比は、「6,324枚のプラス(ユーロ買いが増加)」でした。
先週のユーロドルは、1.136ドル〜1.148ドル。ユーロ買いが止まりません。
イエレン議長議会証言でのドル売りも支援材料となり、1.15ドル手前までユーロ買いが進んでいます。
今週20日はECB理事会。ドラギ総裁の発言をきっかけに1.15ドルを超えることも十分に考えられます。
IMMポジションの予想はユーロ買い。今週は日本、欧州の中央銀行総裁発言に注目しましょう。


